馬頭琴奏者 / 美炎 miho 公式サイト
馬頭琴奏者 / 美炎 miho 公式サイト
馬頭琴奏者 / 美炎 miho 公式サイト
馬頭琴奏者 / 美炎 miho 公式サイト
馬頭琴奏者 / 美炎 miho 公式サイト
馬頭琴奏者 / 美炎 miho 公式サイト
お知らせ

 馬頭琴の調べ 新聞記事- 2014/09/22 -

Category : お知らせ

読売新聞棚田新聞記事

BLOG

 みんなで待ってます。- 2014/09/22 -

Category : BLOG

明日9月23日は秋分の日 美炎馬頭琴ライブです。

爽やかな実りの秋を迎えて、様々な命も静かに冬を迎える準備に入るのかな。

冬の裸の木は美しい
青い炎が燃えているような気がする

これは草野心平の詩の一節。

私の名の中にも炎があります。

音の中に、佇まいの中に静かに炎が燃えているような気がする。

そういう演奏が似合う季節にもなっていきます。

7月からの新曲三曲に、つい最近できた三曲も加わり、以前からの曲と合わせていろいろな模様が揃ってきました。

曲を作る糸口というのは突然に見つかります。

以前はやみくもに集めてましたが、最近はこれはいいのができそう。というのだけ。
眠いときは寝てしまうことも度々ですが、いいのができそう!なときは、ガバッと起きます。

先日。お風呂に浸かったと思ったら突然ワンフレーズ浮かび、これはいいのができる。と思ってしまったので、一瞬躊躇しましたが、すぐに風呂を出ました。そしてすぐにピアノに向って書き上げたのが、通称にじにゃんこ。(ピアニストとドラマーの間だけですが、)

ネコ虹わたる

です。この曲、身内では大変評判で、ネコが虹をわたっているとしか思えない。そう。弾いててその絵が浮かぶ、ワクワクかわいい曲なのです。

共演者とは曲名を通称で呼び合うのですが、

ピアニスト竹井さんに、「えっとねー、にじにゃんこと、龍と氷と馬とインスタントね。」

・・・・

今の何? 何時もの事なのですが、思わず二人で笑ってしまいました。

かわいい世界も壮大な世界も海も草原もLOVEも、モンゴルもアメリカも日本も・・

明日は晴れそうです。

東京駅から京葉線の快速でおよそ40分。千葉みなと駅からは、海側に降り、ロータリーの右に見える四角いビルの一階。

JAZZ&BAR クリッパー
クラシックな船内をイメージした素敵なお店に、ワンコインで食べれる美味しい料理も。飲み物も。

3000円+ワンオーダー

馬頭琴 美炎
ピアノ 竹井美子
ドラム 今成英樹

17:00オープン
17:30スタート

ぜひみなさんお越しください。

お待ちしています。

下の写真のように・・・笑

20140922-091003.jpg

BLOG

 棚田をめぐる第一章- 2014/09/20 -

Category : BLOG

ラジオ、テレビ、新聞の取材はそれぞれなんとなくテンポがあって、だいたい予測のつくテンポと質問というのがあるのですが、昨日の棚田ではとても個性的な方々に取材されとても興味深い1日でした。

大手新聞の方は、テンポも良くて王道の質問をされ、その中に今の質問いいですね!というのをポンと入れたりして流石です。(その面白い部分が記事になるかは別として)

独特のテンポと間を持つ方もいて、ん?という瞬間も多々あり、後からあの方は有名なんですよ。笑。と聞いて主催の廣田さん夫婦と一同納得。

一陣が去ってうまい具合におにぎりを頬張り終えた所でケーブルテレビ。この方のぶつけてくる質問が受けたことのないものでした。ドキュメント番組?いや、確かニュースの一部でしたよね?という確認が頭をよぎりましたが、とても真剣かつ心から質問されているので、棚田の真ん中で宙を見つめながら、そこに答えがある?

・・・

でも答えているうちに、あーそっか。自分はそう思ってたんだなーというのもチラッとあったりしました。

美炎さんのCDを夜一人で聞くことがあるんですけど、ときおりふと寂しくなったり、旅に出たくなったりするんです。なぜなんでしょうか?とじっと見つめられて言われたら、なぜでしょう・・・・?誰か教えて。

と言う訳にはいかない。
そのあとまた、ピクニックに来たような感覚で、棚田の主、しげるさんも加わり井戸端会議みたいな感じで、ときおり思い出したようにメモするので、あ、これ取材なんだ。というような独特スタイルを持った記者さんも来たりして、その日は7社来てくれたのですが、皆さん一様に、コンサート来ますね!と笑顔で、ほんとにここが気に入ったから来るよ!と仕事でない人も休みとって来てくれるというので、棚田マジック!!今日出演してくれたたくさんの赤トンボありがとう!気持ちのいい風をおこして演出をしてくれた風さんありがとう!でした。

もちろん、「ヒロクラフト自慢のよその田んぼ」と公言する(笑)主催の廣田さん夫婦の人柄と棚田の主しげるさんがあまりにも気取りなく自然で素敵なので、つい皆さんまた来たくなるんです。

ふと気づくと4.5時間棚田にいて、よく喋り、笑い、弾いたので廣田さん夫婦がお馬さんの所に連れていってくれた時にはエネルギー切れでした。

お馬さん達はというと、ご飯ご飯ちょうだいちょうだい 、と前足でダンダンダンダン!と催促。今日はもう仕事は終わったんだからねー。お愛想しないよー。

あ、ごめん。お腹空いたよね。私もだよ。と切ない気持ちでお馬さんの前足ダンダン!を見つつ、お仕事と関係ないフレンドリーな犬と猫と鶏とヤギが、来たのね!来たのね!遊んで!撫でて!というのにちょっと慰められ、ここはゆっくり来たいなと思いました。

たくさんの方に主催の廣田さん夫婦と棚田の主しげるさんと馬頭琴美炎とどういう馴れ初めで、なんで四回も続いてるのか何度も聞かれるうちに段々皆細かい記憶を辿りだして、それぞれの思ってた事とか、改めて聞いて面白いひと時でもありました。

中でもしげるさんの話しで、こんな山の奥の棚田に人が来るわけないし、コンサート?ととても半信半疑であり、まず私も自然の中で弾くのは大好きですが、田んぼ?草原じゃないしな、イメージが?水張ってて畔で弾くのか?お客さんは田んぼの中??

とにかくまずは企てた廣田さん夫婦も、やっぱり棚田は、自慢のよその田んぼだけど、コンサートは野原でやった方がいいんじゃないかと皆が皆??と思いながら、野原で音を出してみると、しげるさん曰く、鳥肌が立ち、これはいいな。皆にも聞かせたいなと思ったと言い、音を、聞いて椅子を持って家から出てきたおばあちゃんがいて、野原でやりましょうか!という流れにもなりつつ、とにかく棚田見てもらいましょうと、しげるさんを抜かして皆で移動。

山の中の道をしばらく行った所で、急に視界が開けたと思ったら谷底に拡がる棚田。そして真ん中に、石舞台。何この待ってたような素晴らしい造りは!とにかく石舞台に登って音を出してみると、何このどこまでも音が伸びる感じ。

その瞬間、やるなら絶対ここでしょ!

でも廣田さん夫婦は、棚田まで来れないお年寄りの為に一部を野原で。2部を移動して、棚田で。という考え。私としては無理してでも棚田の音を聞いていただきたいなと思ったが、歩けないお年寄りの方もいるのだろうと、同意。しげるさんはというと、廣田さん夫婦が棚田の音、素晴らしかったよ!という話しを、また廣田さん夫婦のおだて上手が始まったと、思っていたらしい。

そして迎えた第一回のコンサート。
野原に集まったたくさんの人。前回しげるさんに聞いてもらった時は人がいないので音が伸びましたが、吸収され具合が半端ない。ある程度覚悟していましたが、どうしたら響くか、もう一生懸命弾いたわけです。途中お昼のサイレンと重なりながらも(泣)

しげるさんは、あれ?何かこの前聞いたのと音が違う。と思っていたそうで、棚田に移動するのがますます心配になっていたようです。

そして棚田での第二部。

ほんとに嬉しかったです。音が気持ちよく青空に溶けていくので。

さっきの苦労が嘘のよう。

しげるさん、とても感動してくれて、山の上に移動したり、畔に移動したり、いろんな場所で聞いて音の違いを楽しんでくれたようです。

そして、打ち上げでしげるさんと仲のいい村の方に、素晴らしかったね!でも美炎さん一部の野原では、手を抜いて弾いてたんじゃない?と言われました!!トホホ。

というわけで、二回目からはがっつり棚田コンサートに落ち着いたのです。

廣田さん夫婦、しげるさん。梅平地域の人たちに会いに来て下さい。皆さんとても楽しい人達です。

そして山の棚田という丸い空間で音の拡がりと自然との共演をゆっくり楽しんでください。

あ、でも9月23日のクリッパーライブもよろしくお願いします!(東京駅より京葉線で40分。千葉みなと駅徒歩一分)
お待ちしています。

20140920-134450.jpg

20140920-134503.jpg

20140920-134514.jpg

20140920-134528.jpg

20140920-134541.jpg

20140920-134554.jpg

20140920-134616.jpg

20140920-134633.jpg

20140920-134643.jpg

20140920-134701.jpg

20140920-134741.jpg

BLOG

 喰うか喰われてしまうか- 2014/09/18 -

Category : BLOG

背筋がぞくっとした。 二回くらい。

一度目は車人形の古柳さんが舞台に出て来た時。

稽古や本番や撮影の本番含めて何度か芝居を同じ舞台の上で見ているにもかかわらず。

一緒に出てると見る側じゃないというのはこういうことか。

稽古と本番が違うのは分かるが、今日はお客で堪能できて良かった。

人形に乗り移るとか人形と一心同体とかいろいろ言い方がありますが、途中から古柳さんが人形の背後霊?と思ったり、古柳さんを見たり、人形だけを見たり、しまいにはどっちみてもいいか。どっちも一つだから。と思う。
楽器をあんな風に使えるだろうか? あんな風に一体になれるだろうか?

古柳さんの気迫が人形に移って、古柳さんが舞っているのだけど、舞っているのは人形。

ダンサーが舞うことよりも、楽器を使う自分と重なり、そこまでの存在として楽器をみていない、寄り添っていないと思えた。いや。逆に言ったらまだまだ楽器と重なり合う事が出来るんじゃないかと思った。

耳なし芳一の演目ではいつもお世話になっている筑前琵琶の室井三紀さんと女流義太夫の方々。また迫力があって途中怖くてぞくっとした。笑

そういえば子どもの頃にこの話し聞いて本当に怖かった。耳を押さえて聞いた。

夢枕獏の陰陽師の話しにもあるが、霊は本当にうまい楽師がお好きらしい。でもだからといって、それを楽しんで聞かせてもらった後で喰わなくてもいいだろうと思ってしまうが。

喰われてしまうということでは、舞台にのまれる。という言葉がある。あれが、のまれる。という言葉を使うのはなんかこの辺と似ていると思えた。

のまれる。というのは、舞台の上に立つと分かるがその舞台そのものが持つ気迫だったりお客さんが持つ気迫だったり当たり前だがいちいち毎回違う。
なんか不思議なのはお客さんにも技量みたいのがあって、何なのこの否応なく気迫が満ちてる感じは、という時がある。

そんな時自分がへっぴり腰だとのまれる。霊の方でもそんなのには用がないんだろうな。魑魅魍魎とした何かであってもそんなものものともしない、のまれないものがいいらしい。耳なし芳一や、陰陽師の話しは案外舞台に立つものは日常として経験しているのかもしれない。
実は喰われているか。喰っているのか?!

化けて出る話しでは、先日の着物ドレスの小林先生とも狸や狐に化かされる話しになった。

山形で村の家に遊びに行くと、普通に種や狐に化かされた話しが出る。
そういう話しがあったんだって。ではなく、この前もね、化かされたんだよ!という日常の話しなのだ。そういう感覚とそういう日常を生きていることと。まったく同じ場所で生きていてもそこに気づかないことってあるんだろうな。

子どもの時ってすごく豊かな世界に生きていたと思う。その世界を取り戻す方法はいくらでもある。物語はそれを可能にしてくれる。

見終わって挨拶に行くと、古柳さん。 美炎さん、またその顔はなんか企んでるな?と目ざとく言われた。はい。そうですよ。笑

それにしてもカーテンコールのフラメンコはなんですか?古柳さんフラメンコうますぎ。なんでフラメンコ踊れるの?お人形さんが踊ってるの?

写真は差し入れに持ってった可愛い子。

20140918-224547.jpg

20140918-224556.jpg

BLOG

 おじいちゃまおばあちゃま- 2014/09/17 -

Category : BLOG

敬老の日のお祝いの演奏で老人ホームに行って、やっぱり亡くなった自分の祖父母を思い出す。

おじいちゃま、おばあちゃまとよんでいた。

それは祖父がそう呼ぶように言っていたのだが。そう呼ぶものと思っていたので、小学校の作文を皆の前で読んだ時に、おじいちゃまが、と言って皆にすごく笑われて驚いた。

恥ずかしかったので、呼び慣れなくて変な気もしたが、おじいちゃんと呼ぶと祖父は返事をしてくれず、おじいちゃまでしょ。と言われた。

そこで家と外で使い分けるのが一苦労ではあったけど、このおじいちゃまはとても変わった人だった気がする。

そもそもなんでおじいちゃまと呼ばされたのか、最近聞いた話では戦前は家にお手伝いさんが溢れているような家だったらしい。

写真を撮る時はとてもかしこまってポーズをとるし、細かい作業が得意で小さな小さな物を作る。このおじいちゃまは戦前は銀行員だったが、戦後は幼稚園を祖母と二人で作った。粘土細工でいろんな物をあっという間に上手に作り、子供達を喜ばせていた。

マジックやお話も得意で子供を虜にしていたなあ。

お洒落の仕方や仕草が何処と無く女性らしい感じもしたし、運動系はまるでだめだったから、体力もなく、戦中は馬の世話係でした。

それなのにまだ写真が白黒で、羽田空港しかなくて、世の人が海外旅行なんて考えもしない頃に、一人で世界一周旅行に行った。

そんな行動的な感じは微塵もないのに不思議な事だ。

おじいちゃま、何が1番良かった?

と聞くと、パリのカフェで朝食べたね、クロワッサンがすっごく美味しかったの。あれはもう一度食べたいねぇ。

と、実に嬉しそうな顔をした。

冒険談が聞けるかと思いきや、その辺がおじいちゃまらしい。

よく一緒に近所の田んぼへ散歩に行った。坂を下った所に田んぼがあり、そこは家族皆でカエルの道と名付けていた。いつもその時期になると車で通っても必ずそこで車をとめて、窓をあけて皆でカエルの合唱を聞くのだ。

道みち、野の草花を摘んで、おじいちゃまは家に帰ると丁寧に丁寧に料理してアザミの胡麻和えだのタンポポの何かだのいろいろ味見させてくれた。

そういえば、よくおじいちゃまは自分の歌をテープに録音していた。幼い私も一緒になって歌ったものがいっぱいある。おじいちゃまの部屋をふと覗くと、たいてい歌を歌っているか、物書きをしているか、子供に注文を受けた粘土細工をしているか、ドリフを見ているか。笑。

結構私の周りには、子どもの頃ドリフターズを見ると頭が馬鹿になると、親から言われていて、コッソリ見た経験のある友人が多いのだか、私もそう。

2階にコッソリ行っておじいちゃまの狭い部屋にはいりこみ、おじいちゃまのタッパーを開けて一緒に歌舞伎揚げを食べながらドリフを見るのが楽しみだったな〜。

写真はだいぶ昔の。写真がとりあえず見つからなかったので集合写真ですが、おじいちゃまは左で腰掛けて手を棒にかけてる人。1番右がおばあちゃま。

20140917-230008.jpg

Copyright © 2024 馬頭琴奏者 / 美炎 miho 公式サイト. | Creative by Works-Yui