今日もだ。
今日も朝一で来たのに、もう誰かが山の小道を掃き清めてあるよ。
これは前日の作業じゃなくて、朝一番の作業。そこをなぜか毎回私が一番に通らせていただく。
それがもう毎年で、5回目。
誰が決めたのでも、そうしてくださいと言ったのでもなく。
棚田へ着くと、里守人という棚田コンサートならではの地元原住民なるおじさま方が朝もやの中にて作業をしている。
朝一の棚田でイメージを膨らませ、無事お天気で迎えられたことに感謝する。
今年はソバナという名の花が棚田に咲いていたのを見て、この色がいいな。と、衣装の方にお願いした。
朝一の棚田を後にして山の小道を戻り、受付会場の野原に戻ると、もう地元スタッフの方々が方々で働き、お母さん達は懇親会の食事作りにかかっている。
お客様の入りが早いので、お母さん達とお喋りして、一緒に作りたくなる気持ちを抑えて、準備に戻る。
山の小道には、棚田の四季をこのコンサートの主催者、ヒロクラフトさんが撮りためたものが飾られる。
これだけたくさんの馬頭琴という文字が里山のそこいらじゅうに設置されるのも、世界中おそらくここだけだよ^ ^
ちなみに、今回の棚田コンサートのリハーサルは、こんな感じでした。
棚田コンサート、舞台袖も丸見えなので、始まる前の袖で控えてるところも皆さんに丸見えです。
しばらく演奏していたら、棚田の風景に、なんでこんなにたくさんの人がいるんだろう?????と不思議でした。
コンサートなので当たり前ですが、やっぱり不思議なのです。
日差しを避けるために皆さん日傘さしてます。
そうして、畔に一列に横に並んでいるのをみると、もしかして、きのこの妖精かもしれない。
それなら、わかる。とか思ってました。
この棚田の石舞台はとても絵になるので、身体で何かやったら、いいなと、最近ご縁のできました、桜月流の松木師範に振り付けを考えていただきました。
今年は歌も歌ったので、来年はどうしようかな^ ^
いやいや、来年も、馬頭琴でしょ!
今年はそよ風が気持ちよかった。
前日のリハーサルひ、まだ朝のうち雨で、田んぼに楽器を設置するのも皆さんのご協力で。
ドラムの今成英樹さん。自分のドラムセットのシンバルからの反射熱で本番の日差しの中、最後は頭がクラクラしていたそうです。
お客様が帰り、片付けも大方終わったあとは、お母さん達の作ってくれた、地元の野菜を沢山作った暖かい手料理をみんなで食べます。
いつも昼抜きで演奏するので、この頃はお腹と背中がくっつくところです。
席順は、いつもくじ引き。
私、これ座高が高いわけじゃなくて、高い椅子にあたったのです!!!
馬頭のレストラン道のシェフお手製のヒロクラフトさんところの栗で作った栗ケーキ。
いつも、お店で棚田での演奏が聴けないので、サプライズで野原で演奏。
まじかで聞いたことのないお母さん達にも喜んでいただけました。
写ってないけど視線の先には今成さんが、太鼓を叩いてます。
これで終わりだけど、なんだか、終わった!ってならないのもこのコンサートの不思議なところです。
いろいろな後片付けが盛りだくさんのヒロクラフトさんはもちろんなのですが、ヒロクラフトさんが知らせてくれる地元の皆さんの様子や、棚田の様子が1年通して伝わってきて、なんだか、お米の1年のように、収穫の延長にこのコンサートもあるような気がしてしまいます。
何よりの収穫物はお米という命の実りとともに、皆さんに出会えたこと、また繋がっていること、音楽を通して心が一つになること。
そんなこと全部、体も心も全部で体験できることです。
ほとんどの負担をヒロクラフトさんにかけているわけですから、ヒロクラフトさんが少しでも負担が軽くなるように、と思いつつ、私はやっぱり当日演奏するのみになってしまうのですが、しかも、いろいろと毎年、これお願いします。とか、頼んじゃってる!
小川琢磨さん、ちゃりあんさん、ミナコさん、寅さん、萌さん、多分他にもたくさんの方々ありがとうございます。
そうそう!ことしの棚田コンサートでは、ヒロクラフトさんの長女の萌さんが、コンサートのデザインを全て担ったことです。
一昨年、コンサートの後で、棚田を守るしげるさんの娘さんが、お父さんの棚田にこんなにお客さんがきて、コンサートができて、お父さんを尊敬するし、この棚田が好きになりました。というようなことを言っていて、皆でジーンとしたのですが、その娘さんが去年の棚田コンサートの前日に結婚式をされて、棚田でみんなでお祝いもしました。
今年はその娘さんにさらに娘さんが産まれて、ツルツルのかわいい玉のような赤ちゃん。
美炎さんの歌でスヤスヤ寝てました。と、しげるさんの娘さん。
そして、今年のヒロクラフトさんの長女萌さんの大活躍。
なんだか、人と人との繋がり、輪が見に見えて感じるのも、この棚田コンサートです。
萌さんの作品の一つ。
駐車場から、棚田会場への案内板、風に誘われるようにたどり着くしかけ。
棚田の雰囲気にまだまだ包まれている頃、この棚田を思い起こすまた一つの出会いがありました。
その方は、実るほど頭を垂れる稲穂かな。
とおっしゃっていたのが印象的でした。
その出会いはまた、書きます。
~宮地魂!!! MUSIC JOY講師ここに集結~ | |
日時 |
2015年12月27日(日) Open18:30 Start19:00 |
---|---|
会場 |
@四ッ谷 mobius(四谷三丁目 徒歩4分 曙橋 徒歩5分) 東京都新宿区舟町8 舟町ビルB1 http://www.mebius-yotuya.jp/ |
出演 |
馬頭琴 美炎 ピアノ Mon’ ベース 斎藤 隆一 ギター 伊藤 雅昭 パーカッション 前田 仁 |
チケット |
3000円(オーダー別) ※当日のお帰りの際、お会計と一緒にお支払い下さい。 |
チケット販売 お問い合わせ |
メール music_dance_tokyoacademy@yahoo.co.jp 各講師へ直接ご予約 美炎 info@miho-batokin.com |
やまねくん
やまねが好きで、田舎の家にはやまねが二匹くるりんと丸まっていつ見ても寝ているので、たまには起きないの?と思いますが、いちようぬいぐるみなので起きませんね。
桜月流。おうげつりゅう。と読みます。
美しい劍とかいて
美劍 みつるぎ
桜月流の方々のパフォーマンス、剣の舞は素晴らしいです。
宗家の神谷美保子さんと12月6日に桜月流の運営するみつるぎカフェにてライブをする予定なのですが、その打ち合わせにみつるぎカフェへ行きましたら、
座った席の目の前にやまねくんが。
起きてる。
見ればみるほどキラキラしていて、ほそーい毛並みはふさふさしている。
日本画家の深田絵理さんの描いたもので、絵理さんもカフェに居たのでいろいろお話しを聞きましたら、好きでよく八ヶ岳へ行っているらしい。
そして八ヶ岳にはやまね博物館があるらしい!
あのあたりはやまねの宝庫らしい!
そして冬には保護されてくるやまねに会えたりするらしい!
で、見とれてるうちに、
目は黒曜石だそうですよ。
日本画の色って本当に綺麗だな。
みつるぎカフェには、なんかいろんな人が集まってくるようで、縄文土器や、石器時代を研究している方も加わり、話が盛り上がって気づいたら5時間くらいいました。
12月6日の江古田にある、みつるぎカフェでのコラボライブお楽しみに!
で、次の日は、宮地楽器渋谷教室の発表会でした。
生徒さんにモンゴル服を着てもらって、なかなかさまになっていました。
最後にソロで万馬の轟を弾いてくれた生徒さん。
終わった後、途中からパニックでした。今頃胃が痛いです。
と言っていたので!はて、わたしのときは、初めて万馬を舞台で弾いた時は、モンゴルで若い子達と総勢40人くらいだったよなー。
そういえばその後も複数で演奏することが初期の頃はおおく、ピアノ伴奏もあるし、一人っきりで弾くなんて、だいぶ後になってからだと、思い出し、すごいよ!!
一人でいきなり弾いちゃうなんて!
すごい!よく弾けたよ!と言ったら、
何言ってるんですか、先生が弾かせたんじゃないですか。と言われました。
そうでしたね。
なんか生徒さん達は、普段のレッスンは個人レッスンなので、お互い顔は合わせないのですが、今回の発表会は合同で弾くことになったので
何回かグループレッスンをしました。
合わせるの初めてなのに、みんなちゃんとお互いを見て合わせてる。なんでできるの?なんか生徒さん方みなさん教えなくてもいろいろできるから、いつも私は、いいじゃん!大丈夫!
しか言わなくて、なんか他にも言ってください。と言われます。
で、今仙台へ行く新幹線の中です。
今日の演奏の模様はまた書きます。
さて、いよいよ来週日曜日は今年で5回目になる栃木の山の棚田馬頭琴コンサート。
フェイスブックで主催者の廣田さん夫婦や、ご協力くださる沢山の地元の方の動きがアップされていて、本当に頭が下がる思いです。
地元の方々が、地元の暮らしの延長でできることをやりながら、この演奏会は作られていて、私は当日行って弾くだけですが、皆さんの動きや想いをなるべくもらさずくみ取り、感じて演奏しようと思います。
今回は今年ご縁ができて、舞台でご一緒させていただいた桜月流の剣をわたしも、習いまして、まだまだチンプンカンプンですが、ほんの少し、棚田の石舞台で振る予定です。
その為の衣装でもあり、棚田にこの前行った時に見かけたソバナをイメージしています。
当日をお楽しみに。
主催者の一人、ミチカさんが、なんとかみんなにこれは、刈らないでほしいと伝えても、皆さんきれーいに舐めるように草刈りしてくださるので、つい気をつけていても、無くなってしまうことが多いんです。
ということです。笑
この前の中秋の名月の夜、車を運転していて、フロントガラスにお月様が見えた途端にメロディーが湧いて、すぐにピアニスト竹井さんに送ると、まさかこれ、明日のコンサートで弾かないよね?
そのまさかです。
というわけで無謀にも当日に合わせて弾きました。
この曲、「月みちる」和の雰囲気もあるので、棚田で弾こうと思います。
そして、11月28日は津軽三味線奏者の蝦名宇摩ちゃんと、この曲を下北沢のステイハッピーにて、津軽三味線バージョンで。
12月6日には、桜月流の宗家の神谷美保子さんと、桜月流バージョンでみつるぎカフェにて。
ではそろそろ仙台に着きますので、また。
~音と明かりのうるおいコンサート~ | |
日時 |
2015年12月23日(水・祝) 第1部 心温まる童謡の調べ 第2部 遙かなる馬頭琴の調べ |
---|---|
会場 |
可児市文化創造センター 小劇場(虹のホール) |
出演 |
馬頭琴 美炎 声楽家 西尾諭子 ピアノ 竹井美子 ドラム 今成英樹 ピアノ 小関なぎさ |
チケット |
1000円(全席指定) |
チケット販売 お問い合わせ |
わくわく体験館 ℡0574-65-1515 アーラインフォメーション ℡0574-60-3050 |