同じ道を行く。
何度目だろう。
やはり不思議だな。
呼んでくれる人は全く横のつながりが無いのに、全然別のところから声をかけていただいて、またここへ来ることができた。
たぶん、演奏でくるのは6回目くらい。
清里への山へ続く高原のまっすぐな上り坂。
旅の途中、あ、ここいいなー。と思うと、いつかここで演奏したいなって思う。
するとそれが叶うことが多い気がします。
また別に、ずっと昔からここでやりたいなという場所に一向にご縁ができないということもあります。
例えば屋久島。
でもきっといつか叶う。
そしてその時になって、なぜ今なのか絶対にわかるんだろうなと思います。
そして、なぜだか分からないけれど、同じルート、同じ方面、同じ場所に何度も呼ばれることがあります。
声をかけてくれる方は全然違う方なのに。
だから、演奏するときは、その場所との、まずは巡り合わせに思いを馳せます。
きっと場所というものにも意思はあるのだから。
3つの琴。
ハープとアルパと馬頭琴。
琴といっても、馬頭琴は名前に琴がついてるってだけですが、たくさんの弦の重なりのなかで、馬頭琴の束になった弦の響きをまた重ねられる幸せを感じながら演奏できる機会。
ハープ中村愛さん。アルパ池山由香さん。
三人で弾くのは3回目。
銀座十字屋の中村会長が、三人の調べを気に入ってくださり、清里の森の音楽堂の涼風祭と繋げてくれました。
前日に森の音楽堂で音を合わせ、ペンションにとまり、すっかり女子会を満喫。
音楽女子同士しか話できないことがけっこうありまして、そんな事を話しながら、三人だけで、うんうん。と共感しあい、励ましあい、慰めあうのでした。笑
次の日は演奏。
台風の近づいている中、雨の森の音楽堂。
それでも一瞬の晴れ間がのぞいたりと、ドラマチックな空でした。
ご縁のある方や、一度東京で聞いてくれた方なのが、足を伸ばして、聞きに来てくれたのには、本当に感謝でした。
また聴きたいからコンサート情報みます。
と言ってくれる方が多いのですが、なかなかお近くでできる機会がないだろうなーと想像すると、申し訳なく思います。
せめて少しでも最近はライブの動画をアップしたりもしますが、生ライブを聞いてくださったみなさん一様に、生は違う!!
と、そりゃ当たり前ですよね。
もっともっとたくさんの所で演奏をできるように、ただ、それにつきますね。
琴のお二人と名残惜しく別れてから、車を飛ばして松本市へ。
それは面白い物語の幕開けでした。
つづく
~第6回 美炎・馬頭琴の調べ~ | |
日時 |
2016年10月16日(日) 受付 10時頃~ 開演 11時 |
---|---|
会場 |
山の棚田 栃木県那須郡那珂川町小口878・梅平地区内 |
出演 |
馬頭琴 美炎 キーボード 竹井美子 ドラム・パーカッション 前田仁 |
チケット |
前売り 大人(高校生以上) 2500円 子ども(3歳以上) 1200円 当日 大人(高校生以上) 3000円 子ども(3歳以上) 1500円 ※定員に達した場合、当日チケットの販売はありません。 |
チケット販売 お問い合わせ |
Web:hirocraft.com/miho メール:info@hirocraft.com 携帯:080-3349-3465 Tel&Fax:0287-92-5660(廣田) ※前売りチケットは「ファッションあらい」さま店頭でもご購入いただけます。 |
馬頭琴の調べ ~響けゴンドラの唄~ |
|
日時 |
2016年9月24日(土)14:00開演 |
---|---|
会場 |
猪野々集会所 (吉井勇記念館隣) |
出演 |
馬頭琴 美炎 ピアノ 竹井美子 |
チケット |
入場無料 |
チケット販売 お問い合わせ |
吉井勇記念館 |
自分にとって何が一番大切か。
もってるひとは、存在感が違うなと思います。
自分にとって何が一番大切か。
それがあれば、選択するときに迷うことなく選択できる。
実は試練が伴ってるから選びたくない方だったりするんだけど。
今日はJAZZサックスの中村誠一さんのお宅でリハーサル。
誠一さんの教え子でもあるピアニストのセタさんと、ドラムの前田さんと、私と四人。
誠一さんは、前にもご一緒した時に、話してくれたいろんな話、今回も休憩のお茶の時に、色んな話をしてくれました。
誠一さんは、今までの音楽経験の中で感動した話をしてくれます。
本当に音楽好きな人だなって心から思える。
色んなすごい経験の中で、本当に感動した話やら面白い話、聞いていると、それが蘇ってくるようで、また、そうだよね。音楽って、そんなところが醍醐味で、たいせつで、だから、音楽してるんだよねって、とても共感できます。
それが、やっぱり演奏していても、同じだなと思います。
その人が何を一番大切にしているか、やはり音楽にあらわれてくる。
だから、こんなにJAZZわかんないは、アドリブも経験少ないは、なのに、楽しい!と思えて私は委ねられるんだなと思います。
来春あたりに、モンゴル民謡でJAZZ!!
もあるし、誠一さんや、私のオリジナル曲、JAZZスタンダードなど、様々にプログラムくむ予定なので、お見逃しなく。
一人立つ瞬間。
心は真っ白。
自分の中にふと生まれるものを感じてみると、感情がどこへ行きたがってるか、それによって表現がうまれてくる。
それが即興だったり、作曲だったり、演奏の表現だったり。
自分を自由にさせてあげること。
それが自在にできると、懐に招き入れる余裕が生まれる。
そうすると、一人でも遊べるし、誰とでも遊べる。
そんな輪が生まれた瞬間、その世界が、完全になる。
そしたら、その体験が、どう生きたらいいか教えてくれる。
そんなものなのかもしれない。
(リハ中のセイイチさんとセタさん。)
外が真っ白で雨がざんざん降っていて、木々も揺れていて、そんなのを窓から眺めてただ座ってるか、寝転んでる。
っていうのが好きです。
ふと時間がない場所に行きたいと思う。
人が何キロも住んでないような海岸線の小屋の窓から真っ白に煙る空と海とただ眺めてるだけで、それ以上もそれ以下もおこらず、そのまま。
明日のことも昨日のことも考えず、ただ嵐の様子を眺めてたい。
そんな場所が欲しいから人は別荘を買うのだろうな。
ふと目を閉じたらその場所があって、次に目を閉じるまでそこにいられたらいいな。
湯河原へ行きました。
作家の田口ランディさんからの声かけで、発達障害の子供達とその家族の方々やボランティアスタッフの方々、アーティストの中津川浩章さん、音楽家の巻上公一さん達との濃い2日間。
相変わらず無知の状態でもぐりこんだ人。
でも、子供の時からなぜだか、人に懐かない動物や、人に懐かない人に(⁈)懐かれる事があるのは、同じ匂いがするからなのか。
かわいい女の子に沢山キスされたりと、なんのご褒美だろう?
どちらにしても、自分のできることは限られていて、その場にただ居るようにするっていうのが自分のできることだったりする。
音楽弾く時も。
昼間はTシャツに絵を描く。
中津川浩章さんは、障害を持った子供達との絵を通した活動も沢山されている絵描きの方で、どんな風に絵を描くのかなとか、ただみていたくて、見れて満足でした。
そして流石に、他の人の描いた絵と一線を画しているのでした。
ご本人は、それじゃだめだ!と自分のことをおっしゃっていましたが。
あれは不思議。
思いついてその場で遊ぶように描いているのを見てましたけど、何かがくるくる働いて、ここにはこれ!ってあるみたいで、出来上がったものは作品でしたから。
でもそれは即興演奏も同じかな。
誰でも即興演奏はできる。
でも、きっとここはこれ!っていう瞬間があるかないか。
巻上公一さんはドラえもんみたいに不思議なバックから不思議な楽器や楽器じゃない物をあれこれ取り出して解説してくれて、それだけで面白い人でした。
巻上公一さんとの即興演奏はあー、まだまだもっとやってたいなー。というくらい面白い。
その間、重度の障害を持つ子供達がわらわらと吸い寄せられてきて、私は巻上さんと演奏することに夢中でいながら、一方で、よくこんだけ沢山近くにまとわりついてきてるのに、弓にひっかかったりしないで、邪魔なようでいて邪魔じゃないという不思議な光景を楽しんでもいました。
ランディさんが作ったモンゴル草原が舞台の子馬の物語。
子供達も大人達もめいいっぱいの朗読で、ヒカシューの元メンバーだった、このサマースクールの舞台でもある幼稚園園長の井上誠さんか描いた、モンゴル草原が、本当にモンゴル草原。
ぶっつけ本番の演奏もまた、巻上さんと楽しくやりました。
ランディさんはそれにしても本当にエネルギッシュ。
夜は特別⁈ランディさんの家に泊めてもらい、和室の客間から続く庭からは海が一望でき、蚊帳の中で寝っ転がると、朧月がみえて、波の音と虫の声と、涼しい風で、夢見心地で、さっきまでの濃い楽しい時間と共に、いつのまにかぐっすり寝ました。
そして、普段聞くことのない絵と、演劇にまつわる業界裏話を控え室で夜遅くまで聞けたのが興味深かったのと、ヒカシューってどいう意味ですか?と巻上さんに聞いて、思わぬ面白い話が聞けたのも贅沢な時間でした。
あー巻上さんとアルタイ行ってみたくなっちゃったなー。
そしてランディさんともっとゆっくりお話ししたかったなー。
中津川さんが絵を描いてるところをもっとみていたかったなー。
っていう2日間でもありました。
この2日間で出会ったどの人もなんだか初めてあったような気がしない不思議な出会いでしたが、2日目にご家族の方々に寝っ転がってもらっているところで演奏してたのはまた不思議な経験。
対面しながらの普通のコンサートは、やはりどう持っていくか、何をどうしてどうなるというある程度のコントロールが聞く場所だというのを改めて知る。
いろんな場所や機会やシチュエーションを与えられていることに感謝です。
それにしても子供達のエネルギーとそれに負けない大人のエネルギー。
の渦に巻き込まれる私。
なんとか弾くだけは弾いたという感じでした。
皆様お疲れ様でした!!
ランディさん誘ってくれてありがとうございます。
あとランディさんの旦那さんが作ったカレーライスと朝のお味噌汁が美味しかったな〜〜。