馬頭琴奏者 / 美炎 miho 公式サイト
馬頭琴奏者 / 美炎 miho 公式サイト
馬頭琴奏者 / 美炎 miho 公式サイト
馬頭琴奏者 / 美炎 miho 公式サイト
馬頭琴奏者 / 美炎 miho 公式サイト
馬頭琴奏者 / 美炎 miho 公式サイト
お知らせ

 新聞記事 馬頭琴の調べ- 2014/10/21 -

Category : お知らせ

新聞記事

BLOG

 里守人おじさんず- 2014/10/20 -

Category : BLOG

朝いちばん
棚田の石舞台目指して山に入る。
主催のヒロクラフトさんの家の脇に山の棚田へ続いている道の入り口がある。
そこから参道がはじまっている。
朝いちばんに来ているのに、すでにきれいに掃き清められているのだ。

これはこの梅平地区のヒロクラフトさんが言うところの梅平里守人のおじさんず。

4回目になる今年、毎年顔をあわせる棚田の持ち主しげるさんの同じラインにいる気がするおじさんずが3人いらっしゃるのだが、しげるさん含めこの方達がなんだかすごい。

こんな風に山の棚田にお客様を招くというのは初体験である、その第一回目から、お客様が気持ちいいように。
危なくないように。
楽しく聴けるように。
その一心で、人の田んぼの参道を数日前から、たぶんもっと前から。
草刈り、薮払い、当日朝は神社の参道ばりに掃き清められているのだ。

そして第一回目から、コンサート後に私にそれぞれのおじさんずが、終わった後に、これだけのお客さんが来たんだからゴミの一つも落ちているだろうと、目を皿のようにして意地悪いくらい探したけど、どんな小さなゴミも落ちていなかったんだよ!
と嬉しそうに教えてくれたり、

お客さんがね、気持ちよく棚田にきて、気持ちよく聞いて帰ってくれるのが何より嬉しいんだよ。
とか
みんな帰り道、ほんとうに今日は来てよかったねーと誰もが言っていたよ。誰一人文句らしいことをいってなかったよ。と嬉しそうに報告してくださる。

私にはこのおじさんずが天使のように感じるのですが。笑
守護天使かな。梅平里守人だから。

この山の棚田は不思議なくらい音が伸びて美しく響く。
馬頭琴は完全に生音だが、私は自分の音が山の上でどんな風に聞こえるか聞いた事はないけれど、弾いていてホールのように音が返ってくるとかでもなく、普通の野外のように散って消える感覚でもなく、本当に伸びていくのが感覚としてわかって面白い。
その音に対してどうやら自然が反応してくれる。

毎年お客さんが、この曲のときにトンビが舞っていたとか、この曲で赤トンボがいっせいに出てきた、とかこの曲で風が後ろの森を順番に吹き渡っていたとか。いろいろ教えてくださる。

この場所は音が不思議に作用する。そこにはどうもはじめっからこのおじさんず以下沢山のおじさんずに繋がる人達のあたたかい気持ちが作用している。

私は毎回日の出の朝いちばんにこの参道を通って棚田の石舞台にお参りする。

静かに棚田の中で今日どのように音を巡らせるかイメージする。
それができるのもこの参道のおかげなのです。

20141020-184150.jpg

BLOG

 山形の夜は川の底- 2014/10/15 -

Category : BLOG

山形の夜
結果、原住民カッパ会議。笑

アースマンシップを主催する岡田さん夫婦とそのお仲間と、山の中のそもそも人が手を加えたために滞ってしまった場所を整備して、空気の流れを作る事で水の流れを復活させ、その流れの浄化作用を利用して、溜まっていたものを流し、最終的には光のさす爽やかな場所に再生する様を見せてもらい、すごいな〜と思いました。
管理するのではなく、お手伝いする。

山形の家は私が高校時代三年間寮生活をした学校のすぐ近くにあり、そこにアースマンシップの方達と泊まり、その家の隣の家族と、高校時代の村の先輩とが集まり、子供の頃何したかって、川に潜ってたよなーっていうカッパ話しをひたすら。
滝に巻き込まれた経験や、大物を見つけた瞬間の気持ち。
深い所で息をひそめていると、このまま息をしなくてもいつまでも大丈夫と思えてしまう感覚。
カジカや岩魚の話し。
デカイ鯉がいたこと。でも鱗がかたくて突きがささらなかったこと。
大物の鯉は目をゆっくりふさいで、横から抱き寄せてとるということ。
聞きながら、水ぞこの不思議な青い世界に。

そしてアースマンシップの岡田さんの話はほぼ人生の流れを語ってもくださったので、ここで簡単に紹介するのが難しいのだけれど、あらゆるサバイバル術、ネイティヴアメリカンの知恵、グランドファザーを書いた著者との出会い、山や川でもしこんな事があったら、感覚を開くということ。
というその場の誰もが身を乗り出して聞き入ってしまう不思議な時間でした。

この地域に暮らすおじいちゃんおばあちゃんの知恵がどんどん失われていく実感と、川での遊び方を子供達に伝えられていない事とか、この原住民カッパ会議でもって、次回、なんか手がないものか・・・笑

アースマンシップさんの紹介文がありましたので、興味ある方は写真の文章を読んでみてください。

あるいはホームページ
www.earthmanship.com/
もしくはフェイスブックページでアースマンシップで探してみてください。

20141015-091057.jpg

20141015-091112.jpg

20141015-091127.jpg

20141015-091149.jpg

BLOG

 再び生きる- 2014/10/10 -

Category : BLOG

本日は昔の着物をドレスにデザインする小林栄子先生のところへ

棚田コンサートでお披露目します衣装のうけとりに。

すごい。存在感が違うな。この衣装を着るとすごく軽いのに着ていないのとは明らかに違う、守られているような、不思議な感覚。この衣装で馬頭琴を奏でて棚田に吹く風とどのような模様を描き出すのだろう。とても楽しみです。

昨日の古柳さんと語ったことと、今日小林先生と語ったことと、チームであっても一人であっても大事なのは和の心を理解して表現すること。
それは日本の形ある伝統という意味での和でもあるわけですが、それよりも心としての和。
協調やハーモニー。
ちょうど昨日古柳さんとネイティヴアメリカンのホワイトバッファローの伝説の話をした時に、調和、ハーモニーで世の中を形作ること。というメッセージ。そのまま和の心でもある。

異質なものも外来のものも取り入れ調和させる。それは古くから日本が得意にしてきたこと。

和を伝える古柳さんにしても小林先生にしても、私はモンゴルの民族楽器である馬頭琴を使うわけなので、絡むのが難しいとか、文化が違いすぎるとか、筋が通っていないとか、ありますけれど。笑

もともとそんな風にいろいろなものの混ぜ合わせが見事に調和しているからこそ日本らしいものが受け継がれて形になっているのかもしれません。

ふと電車の通り道でもあったのでお不動さんのお護摩たきに。

太鼓の腹に響く音はお不動さんで聞くと、断ち切る。そんな風に感じます。

小林先生から面白い話を聞きました。和の庭園を世界中でも作る方が、小林先生に、好きでやってない。好きでやってたら没頭しすぎて埋没してしまう。冷静に、客観的に見れなくなると。

そういうことはあるなー。と自分を振り返る。自分よがりにならないこと。そういうものを断ち切る音が、腹に響くのですが、同時に優しいのです。
ふと思いたって、受け取った衣装をお護摩にかざしていただきました。

小林先生が、この衣装は大正、昭和、現代の3つの布を使っているのよ。その時代を生きた女性が何かのお祝いでその柄をオーダーし、しげるさんが代々受け継いだ棚田という舞台で再生する。

20141010-142525.jpg

コンサート・インフォメーション

 美炎馬頭琴コンサート2014/11/15(土)- 2014/10/09 -

Category : コンサート・インフォメーション
~美炎馬頭琴コンサート~
日時 2014年11月15日(土)
開演/14:00~15:30(開場13:30)
会場 げんきの杜(築上郡上毛町大字八並143-1)
出演

馬頭琴 美炎

ヴァイオリン 佐久間聡一

ピアノ 竹井美子

チケット 無料(事前に申込みが必要です)
チケット販売
お問い合わせ

主 催:NPO法人 築上豊前教育相談所、研究所  ・  福岡県退職教職員協会築上豊前支会

連絡先:教育会館(豊前市大字吉木551) 電話(0979)82-1357

後 援:上毛町教育委員会 ・ 豊前市教育委員会 ・ 吉富町教育委員会 ・ 築上町教育委員会

 

馬頭琴2014中津

Copyright © 2024 馬頭琴奏者 / 美炎 miho 公式サイト. | Creative by Works-Yui