2016
八ヶ岳を皮切りに西へのライブツアーへ、早朝に出発した私達三人は間も無く同時に眠くなるという状況におちいり、眠気から脱する策として、なぜかドラムの前田さんが、プロフィールクイズしまーす!
といういささか無駄なテンションではじまり、私はそんなクイズなんて面倒だなとチラッと思ったのですが。
前田さん「じゃあ僕のプロフィールから。
幼少より何に親しんだでしょうか?」
ピアニスト竹井さん「犬」
前田さん「じゃあ次。何部に所属して活動を始めたのでしょうか。」
竹井さん「野球部」
(正解プロフィールのくだりは、幼少の頃より地元の祭囃子に親しみ、吹奏楽部を経て・・)
ということで一気に目が覚めました。
流石竹井さん。
珍道中という前回の岩手遠野ツアーのブログが大変評判がよく、会う人ごとに、竹井さんと前田さんのくだりに皆さんいたく感動されているようで、今回も。
八ヶ岳での演奏が終わり、早朝出発。
まだ薄暗く、朝に比較的強い私がハンドルを握ろうと、「さて、ナビはどこに設定しようかな。」
そこでやり取りが少しあったのですが、後日ツアーの途中で、竹井さんが、「美炎さんあの時、どこに設定しようかなと言って、前田さんが、新潟!ですかね??
って言ったら、前田さんもう何も言わないでくださいって怒ってたよね。」
と言われて、思い返す。
八ヶ岳から、岡山は備前へ、
中央道の小淵沢インターより、琵琶湖の長浜へ出て、大阪での花火大会渋滞をさけるためにそこより日本海側に出てのち、岡山備前へ直下するという計画を、事前にお二人には伝えていました。
なので、薄暗く、眠気と戦いながら、まずナビをどこに設定するか、鈍い頭をめぐらせながら、琵琶湖の長浜あたりかな。と考えているところに、たたみかけるように、前田さんが明るく、新潟!!
と言ったので、(その後自信なさそうに、ですかね??と付け加えていました。)
私はもう説明する気力もなく、何も言わないでください。となったのでしょう。
後から前田さんにも、美炎さんあの後しばらくイライラしながら運転してましたよね?と言われ、お二人を怯えさせていたのかな。と反省しましたけれども、
このお二人に進化を望んではいけないのだなと1人悲しくなるのでした。
強くなる私。
その後も溢れるほどこのようなくだりは続くのですが、いちいち私も覚えてないのでした。
ひとつあるのですが、え!!という返しをした途端にご本人が間違えに気づいたようで、美炎さんあのこれだけは、ブログに書かないでください。とおっしゃってたので、やめときます。
でもおかげさまで笑いの絶えない旅です。
お二人はどちらかが素っ頓狂な受け答えをしているのをご自分のことはすっかり棚に上げて笑っていらっしゃるので、平和です。
もしかして私もか?
ともあれお二人は舞台の上ではとても頼りになります。(MC以外で)
八ヶ岳では縄文の博物館の館長さんが三日月について熱く語るのを皆で興味深く聞いたり、八ヶ岳に呼んでくれた天さんが採った鮎や山の幸をいただきながら、外で弾きました。
あんな風に山が暗くて星が見えていて、田んぼの広がりがあって、月の曲を弾くのは気持ちがよく、また一人では演奏しきれない世界観をお二人の伴奏によって形作れる幸せを感じるのでした。
道中は温泉や美味しいものを食べることを決して忘れず、ご褒美があればあるほどいい演奏ができるわけではないのですが、リラックスや楽しさや、嬉しさはやっぱり自然と音に出てくるのは人間です。
兵庫の山の上はなかなかの近代都市で、面白いホテルや、ホテルの周りのオブジェでツアー企画してくださった安則さんが来年のチラシの写真撮影をしましょうというので、それと共にまた面白い所をまわりました。
腹ごしらえに連れていっていただいたお好み焼き屋さんには、雷と白い鹿を追いかけて撮影している方に、ジャコウネコの糞からとれた貴重なコーヒー豆のコーヒーをいただいて、甘い香りにうっとりしました。
今回の各地の演奏では、懐かしい方々に沢山あいました。
そうして足を運んでいただいて、音楽を聞いていただける幸せ。
お互いに別々に流れていた時間を飛び越えて今、ここを共有できる面白さ。
そこからまた新しくはじまる物語。
いつも思うのですが、呼んでいただく場所というのは何かやはりご縁があって、呼ばれたんだろうなと思います。
人も場所も建物も、生きているというか、音を出すというのはすべての存在に何らかの働きかけをしていて、そこで何かの作用があり、それが次の物事につながるというか、そんなイメージでいると、とにかくそれを感じていればやがて少しずつ広がっていくのだろうと思います。
やめさえしなければ。
父を見舞いました。
弟とは、もういつも最後かなと思いながら会いに行くんだけれど、自ら復活していくんだよね。
でもきっと、ああ、もうダメだ。とこっちが思ってると、また復活して、ああ、大丈夫そうだと思ってるといつのまにかそのまま逝くんだろうね。
と、もう弔辞を10年前から書いてるという弟と笑いながら話すのでした。
もう96歳ですから、いつでもどうぞ。とは言わないまでも、いつ逝ってもおかしくないわけです。
入院している個室の部屋を開けて皆で入っていくと、わー。たくさんきたなー。
もうね、孤独でベッドに沈んでたところなのよ。
と、父らしくない寂しい言葉と父らしいユニークな言い方で、ああ、父だな。
と実感したのでした。
でも話すうちに力が湧いてきたようで、この入院はチャンスなんだよ。
まとめて考えるのにちょうどいいんだ。
今までの50年の研究を一変させるような大発見をしたんだよ。
ととても生き生きと話す。
一緒にいらしたお弟子さんが、先生、それなら私達の今までの30年は何だったんですかね。
と大笑い。
私達ついていけるでしょうか?
それはね、退院してから、皆にわかりやすくどう説明するかを考えて書いて残さなきゃな。
と、もう退院することにしているのでした。
リハビリが残ってるからまだ入院しているのだそうです。
そして弟の教え子さん達と飲みました。
聞けば弟は大学を卒業してすぐ、大学の先生になったようで、生徒が生徒を教えるようなもんで、よくそんなことが通ったなと驚くのですが、数学の研究にどっぷりハマったままだと変人になるしかないので、若い生徒さん達に慕われて、いろいろ議論できる環境がすごく幸せだったのだな。とホッとしました。
なんだ、父といい、弟といい、変人とも言えるけど、私にはとても分かり合える人達で、つまりは私も変人の類なのか?と思いつつ、変人とは、一つのことに夢中になってしまう人のことで、それで生きていけるように、周りの人がものすごくたくさん助けて応援してくれるという、そんなことを思ったのでした。
たぶん、やめなきゃいけないなら、草の根っこを食べてでも、夢中になるのをやめられない類なんでしょうね。