馬頭琴奏者 / 美炎 miho 公式サイト
馬頭琴奏者 / 美炎 miho 公式サイト

 最後のチャンス- 2016/06/30 -

Category : BLOG

先日、来月のライブの打ち合わせに行きました。
庭の手入れもされ、様々な花が咲き、奥の草地には囲いの中でヤギが二頭草を食んでいるのどかな場所です。


当日のライブを心待ちにしてくれて、沢山の人に声をかけてくれたり、前々回のライブよりお手伝いをいろいろしてくださっていた方が急逝されて、私も、同じくライブ企画者も茫然としてしまいました。


私も喫茶店でたまった事務作業をたまにするのですが、ここのスタッフもしていてた彼は蓮の種を発芽させたのを見せてくれて、これをもうすぐ池に移し替えて花を咲かせるんだと笑顔で話していました。


この場所は景観も雰囲気もとてもよく、喫茶店は私もよく利用していますが、交通手段に乏しく、田舎にあるため、喫茶店を広く知ってもらうためにもライブを企画しています。


彼も喫茶店にお客様が見えるたびに、馬頭琴の話をしてくれていて、随分と沢山の方に広めてくれていたようです。


そのためでしょう、定員の倍のお申し込みがあったため、急遽椅子席のみにして、もうすでにキャンセル待ちになっていますが、まだお問い合わせをいただいているようです。


私はこの仕事をしていて、気持ちや想いを音にのせることができる幸運をかみしめています。


言葉にならない言葉や想い。


涙にならない涙や、怒りも全て音にかえる。


最後に会ったのはスイスへ行く少し前でした。

またお会いしましたね。というような微笑みを浮かべてお互い少しはにかんだような笑顔だけを交わしました。
あの時なぜお礼を言わなかったのだろう。

あの時、彼は何か言いたそうではなかったのか、なぜ話しかけなかったのかとも思いますが、もしこれが最後だとわかっていたなら、一体何を言葉にできるのだろうか?


言葉にならないことがあるから、あの笑顔を交わしたのが最後だったのだと思います。
演奏活動をしていると、懐かしい人が訪ねてくれたり、はじめてお会いする方々にも沢山の出会いがあります。


時には聞きに来てくれた後で、あれが最後だったと知ることもあります。


音楽を通しての出会いは、これが最初で最後だと、たった一度きりのチャンスなんだと改めて気づかされました。


改めて、目に見えない存在にも、またこの音楽会という場によってできる、様々な人のご縁や繋がりを感じながら

音楽を楽しみたいと思います。

  

 だれもわからない- 2016/06/28 -

Category : BLOG

どうもですね、若干時差はまだあるようです。

でも暗い時に寝て、明るくなると起きてます。

これ、書こう!と思ってて忘れていて、今思い出したので言わせてください。

遠野へ行く時に共演者2人とつまり私入れて3人で車運転をローテーションしながら遠い遠野を目指すというときに、

常磐道から北上して、太平洋側をまっすぐ宮城までいって、東北道に合流して、遠野へ。

という道順は他2人に伝えてあったので、同じような図式が頭の中にあると思っていたんです。

竹井さんは天然なので、たまに日本をまだよく知らない外国人のようなコメントするので、そんなに信用してないんですけど、前田さんは男性だし、所属している打楽器グループで全国飛び回っているので、(それも、運転手兼で、長距離運転に慣れている)

いくら、ご本人が僕は方向音痴です。と言っても、あまり気にしてなかったんです。

2人が遠野が日本のどこにあるか、もちろん正確に分かってはいないだろうというのは想像してましたが、岩手が東北にあるのは知ってると思ってました。

もちろん。

で、朝一番日の出の頃、常磐道をまず私が運転してました。

後ろはほとんどドラムセットとキーボードが埋め尽くしていたので、後ろの荷物の隙間に埋まるようにして竹井さんは寝ていて、助手席で前田さんは寝ていました。

フロントガラスに急に大きな大仏が現れたので、思わず二人を起こして、あれはきっと牛久大仏だね。と言い合いました。

つまり茨城。

であることを確認したはずです。

そのすぐあとに、向こうの方に山が一つ見えました。

私にはすぐに筑波山だということがわかります。

だってあの辺の平野にある山といったらそれくらいしかない。

冗談で前田さんに、前田さんあの山は何でしょうか?

え?

メガネをかけ直す。

苦笑いして黙る。

あー、筑波山そのものをもしかしたら知らないかもしれない。。。

と思っていると、山形!

????

冗談で言った?

竹井さんが後ろで、へーー。みたいなリアクション。

前田さん、確か先日、お仕事で山形行かれたんじゃなかったでしたっけ?しかも運転して。

はい。行きました。

じゃああの山は何ですか?

え?山形じゃない?えー?わからないです。。

説明する気を失せるわたし。

そのまま、北上。

ところは相馬手前のサービスエリア。

壁に北関東、東北の高速道路の地図がある。

それを私はみながら、後だいたいどのくらいか確認。

その横で竹井さんがいいました。

あ、そうか、私達これからここ行くんだよね。

と言って彼女が指差したのは、太平洋側からつーーーと左に曲がり日本海側の新潟市。

え?竹井さん?

そこ、岩手ですか?

え?違うの?

私はその時はっきりと、運転はできるけど、それ以外信用できない2人とご一緒に旅をしていることを思い知らされました。

岩手で、皆さんが暖かく、いいんですよ。岩手が東北のどこにあるか、正確にわかる人はいないんですから。

と言ってくださってましたが、私は心の中で、いえいえいえ!そんなレベルじゃございません。と思ってました。

だいたい、竹井さんは外国人だし、前田さんはまだマシだと思っていたのに、ほとんど同レベルで、私もけっこうバカなので、これって何?と竹井さんに振ると、わかんないー。

前田さんを見る。

僕もわかんないですー。

3人で苦笑いして終わる。

という図式の多い三人ですが、なんとかやってます。

驚くべきことに3人で撮った写真がありません。

いつも、着替え終わったあとに私が、あっ!今日も撮るの忘れた!

前田さん、あーーー!忘れてましたね。

竹井さん、もーお!
そうそう。今朝の幼稚園演奏の現場の控え室で、2人の会話が何となく頭に残っていましたけど、

確か、

竹井さん:前田さん、日本の山ってわかります?

前田さん:あんまりわかんないです。富士山はわかります。

竹井さん:私も富士山わかります。後なんか知ってます?

前田さん:高尾山知ってます。

竹井さん:私も知ってます。

おわり。

やっぱりこのお二人は外国人なのかもしれない。

  

 かりまくること- 2016/06/26 -

Category : BLOG

さっきも聞いた気がする。

鐘の音。

腹に響くような、最後の響きはなぜかせつなくなる。

ヨーロッパに来ると、古い町で度々この鐘の音を聞く。

その時に、あ、ヨーロッパにいるんだなって実感する。

春にベネツィアで。

初夏にスイスで。

ミラノからローマへ戻る列車の中で大きな湖がみえて、そのはるか向こうにちらっと雪を頂いた山脈が見えた。

アルプス行きたいな。

次イタリアに来る機会があったらアルプスへも足を伸ばそうと思った。

そしたら、自分は初夏にはスイスのアルプスに来ることができた。

アルプスを挟んで向こう側とこちら側。

それなのにスイスで食べるパスタはひどい。

よく知り尽くしている日本大使館の大使夫人、佐野美代子さんは、パスタなんか頼んじゃだめよ。とにっこり言う。

何が食べたい?

ときかれて、一も二もなく、チーズフォンデュ!

子供の頃、なぜか母が好きでよくチーズフォンデュを作ってくれた。

それ以来食べてないので、本場の味を試してみたかった。

そしたら、美代子さんは、ここは間違いなく美味しいという所へ連れて行ってくれた。

その前にハイキングの途中で、道を塞ぐ牛の群れに遭遇して、通れないじゃない!でもチーズフォンデュをみんなに食べさせなきゃ!

っていう熱意だったかどうか定かじゃありませんが、今更引き返せないわ!と思っていたらしいですが、

私が何事もなく牛を脇にどけながらさっさと通ってしまったので、えらく驚かれたようです。

だって牛の世話をしていたことがあるんですよ。高校時代。

そうそう。ポラリスとジュピターというジャージ種の牛がいて、クイーンという和牛が、気性が荒くて、搾乳している間にいつ回し蹴りが飛んでくるかわからない。

じゃんけんに勝つと、私は必ず牛の餌にする草刈りの作業がお気に入り。

牛飼いのナオキ先生はヨーロッパの死神が持っている大きな刃のついた背の高い鎌をもっていて、それと柄の長い草を集めて刺すフォークを持って、軽トラの荷台に乗り込む。

ナオキ先生が学校よりさらに山奥の人里離れた滝という僻地へ連れて行き、牧草地の草を一面刈る。

刈って刈って刈りつくした後はフォークであつめて束ねて刺して、テコの原理で肩に担いで荷台に放り投げる。

どういう訳かこの行程のすべてが私にはお気に入りで、特に一面のそよそよと風になびいている草の海の前で、どっから刈り始めようかなって思う瞬間が好きだった。

それと、もちろん草の山になった荷台の上に潜り込んで再び滝からの山道を風に吹かれて荷台の上から空を見ること。

朝の日の出の頃の作業の時間と午後学校の授業が終わった後の作業の時間が待ち遠しい。

草刈りができるかもしれないと思うと、うっとりしてしまって、朝、授業の前に、講堂にあつまり、パイプオルガンの美しい音楽の中、皆で賛美歌を歌い、聖書の聖句を読み、当番の子が感話を述べてる間もずっと、前の席に座っている男の子の坊主が少し伸びた短い髪の毛をじーっとみながら、こっから刈りはじめて、その後ここへいって、ここで終わる。

って、妄想。

やばいですね。

なんなのかしら。あの草刈り熱は。笑

卒業生は北海道で開拓牧場をしている人が多く、修学旅行はそこへ入り込んで実習する。

べつに農業高校ではなくて、普通高校だったんですけどね。

なんとなくそんな雰囲気とここスイスの村の雰囲気は全く違うものではなくて、ついスイスへ行く前に行った遠野の馬と暮らすまちでも、似たような雰囲気があったのは、牧畜つながりの生活だからなのかな。

きっと彼らがスイスにきたら、観光地よりも、農家にすごく興味を持つんだろうな。

私も、ファームスティとか面白そうだなと思いました。

アルプスを巡るハイキングコースを歩いていると、通りかかる村の家の周りに見える、あれなんだろう?とか、あれ面白いな。っていうものがちらほら見える。

私は山小屋って大好きで、生活の工夫が見えるような佇まいがあると、ついつい覗いて、どんな暮らしをしているのか気になる。

だからこの仕事をしていて呼ばれたどんな遠くの場所でも僻地でも、行った先に何があるのか、どんな人たちがいて、どんな暮らしをしているのか、少しでも垣間見れて、感じられたら私にはそれがご褒美だ。

チーズフォンデュは、絶景の場所で堪能しました。

チーズフォンデュに夢中で、ふと、顔を上げると、あ!そうかアイガーの脇だった!と気づく。

スイスといい、イタリアといい、美味しくて太りそうなものばかり。

大使館公邸でのコンサートで同じテーブルだった方に、イギリスはやっぱり美味しくない。という話をきき、なんで美味しくないのか、行ってみなくては!と思う。

すると旅の途中から合流した美代子さんの娘さんの友人はニューヨークから来て、世界旅行の途中。

彼女のレポートによると、ダントツでイギリス人男性が一番イケメンなんだそうです。

でもオランダの人は背が高いよね!というところで、私もオランダ経由だったので、相槌を打ちながら、今回のコンサートでピアノ伴奏をしてくれたスイス在住の黒岩かおりさんが、オランダのトイレは扉がデカイのと、洗面台の鏡に自分の顔が映らないほど高くに鏡があるよね。と盛り上がる。
美代子さんは、女性が何かで成功したいなら、弱い男を捕まえないとダメよ。

運転やカメラ撮影や家事もやってくれて、なんでもいいよ。素晴らしいね。っていてくれるような人よ。って、みんなが思わずメモを取りたくなるようなことをおっしゃってました。

なんかまた話それてますか?

アルプス付近の名所は滝が多くて、村の周りの山の上から村の方に向かってあちこちから滝が落ちている。

本当に龍がねむっているようなところ。

というか、まだ龍が生きているところ。

アイガーをすぐのぞむところで音を出して、撮影してもらった時の事がなんだかいまでもはっきり印象に残っている。

日本に帰ってすぐのコンサートでは風の曲を弾く度にアイガーの近くにいた時に吹いていた風を思い出す。

確かに力をもらったんだろうなと思います。

アイガーに。

アイガーは北壁という小説のせいか、非常に近寄りがたい、荘厳な感じで険しいたたずまいをイメージしていたけれど、登山したら違う面を見るのだろうけれど、なんだか懐深く優しい。

スイスという国でアイガーをまじかに見れて、色々な国の方に馬頭琴を聞いてもらい、本当に佐野美代子さんと軍縮大使の佐野利男大使にはお世話になりました。

今年はじめに墨絵画家の山鹿先生が、美炎さん、これでドレス作ったらヨーロッパに行って演奏することになるわよ。

と手渡してくれた墨絵のバラの着物地。

プライベートで行ったイタリアも、突然行くことになった由布院、そのあとにご縁のできた遠野のも、今回のスイスも、なんとなく私には一連の何かの流れのようで、今年これから訪れる、また様々な土地で出会う人たちとも、きっと必然という流れの中で、後で振り返った時に、わかることがあるのかもしれません。
佐野美代子さんがブログで今回の旅とコンサートの事を素敵な写真と共に紹介しています。

佐野美代子さんはザ・シークレットという本の翻訳家としても有名です。

佐野美代子さんのスイスコンサートのブログ↓

スイスコンサート・佐野美代子さんブログ
それと、アイガーと一緒に写真をとってくれた千葉純子さんの細かいところにも目が届くブログはこちら

千葉純子さんブログ・優しい時間
より分かりやすく楽しいのでどちらもご覧ください^ ^

  
アイガーと馬頭琴を弾く美炎

 優しいカッパ- 2016/06/26 -

Category : BLOG

カッパあらわる。

遠野の続きです^ ^
スイスに行ってました。ので空いてしまいました。。        
ピンクのしゅわしゅわの正体!!

前回遠野へ行った時に、遠野は焼肉といえばジンギスカンです!と、伊勢崎さんにジンギスカンのお店へ連れて行ってもらったときに、どぶろくを頼んだ。

それが美味しかったので、今回の皆さんとの打ち上げでも、どぶろくを頼みました。

これが、ピンク!
菌の種類だそうです。
しゅわしゅわしていて、甘すぎず、とても爽やかで少しコクもあり、幾らでも飲めてしまう。。
遠野は日本初のどぶろく特区。

   
 お店に色んな種類がある。


ジンギスカンといえば、今回は演奏の次の日の昼に遠野駅前でバケツでジンギスカンという催し物をしていて、前日音響を担ってくださった、お医者さんの菅原さんが、トランペットを吹くというので、それも聴きに行きがてら。
バンドの賑やかなサウンドを聞きながら、煙にまみれて食べました。

   
怪しい。。
 
羊肉絶対たべれないといっていた竹井さん、美味しい!と完食。

ほんと、遠野のジンギスカンおいしいです。
馬主の菊池さんから、フウ、シバ、ハルを放牧している荒川高原牧場が日本じゃないみたいなすごくいいところだからぜひ行ってみてください。

というので、栃木からコンサートに来てくれた、棚田コンサート主催者の廣田さん家族と朝山の上で会いましょう!

と待ち合わせ。

廣田さん家族かわいい。

  
ほんとにどんどん山を登る。
ふと、開けた天空の草原。

空が違う。

   
 馬がのびのび走ったり、寝転んだり、草を食んだりしていて見てるだけで幸せ。
そのうちもっと上に行ってみたくなり、登ると、ふと小道があって、覗くと良さそうなので、道草。

そしたら、カッコウが鳴いていて、大きな木が二本ある。

なんかそれがすごく素敵で、木に近づくと、さわさわと柔らかい葉が揺れて、思わず顔をうずめる。
あんまり気持ちいいので、楽器を出して弾く。
いつまでもここにいたい。
ここに小さな小屋を建てて、馬を見なが住むなんて妄想。。

          
もう一本の木はプラタナスの大木。

よりかかって笛を吹く。

どうも、私の身体と笛と木が一つになって音を響かせているようだ。

   
 遠くで聞いていた竹井さんが、すごく音が響いてる。と言っていた。

話し声も響くらしいので、その木に、おでこをつけて声を出してみる。

おでこがめちゃくちゃビンビン響いて面白い。
ちょっとみんなもやってごらん!

おでこつけて。

みんなで裏声で木におでこつけて、ハーモニーで遊ぶ。

面白いし気持ちいい。

木はびっくりしただろうなー。笑
それから、山をおりる。

また再びの場所へ。

ここへ来るとなんで泣くんだろう。

ガラス絵作家の児玉房子さん。

前回の下見で来た時にお会いして、ライブに行くわね。とおっしゃっていたけれど、何となく予感がしてずっと心配だった。

ガラス絵館に児玉房子さんは不在で、私の大好きな銀河鉄道の夜の絵がある。

竹井さんも前田さんも、みんなそれぞれに見て回る。

ずいぶん三人でそこにいた。

ここに来ると私はなんで泣くんだろう。

そういえば墨絵画家の山鹿先生のギャラリーでも泣いた事がある。

作品と人柄と、自分の何かが共感するのか。

今回の岩手。

自分は色んな事を学ばされた気がしている。

悲しくて泣くこと。胸がしめつけられるて苦しいこと。

湧き上がってくる喜び。

人の優しさ。

人を想う暖かさ。

人とので会い。そこから繋がる新しい展開。

そんなものをつらつら思いながら、また絵の前で泣いてしまう。

   
    
   
あたたかい風がずっと流れていて、遠野は私の中でとても優しい所になりました。

今スイスから戻ってこれを書いていても、もう懐かしさがこみ上げる。

遠野のみなさん、遠野、ありがとう。

また来ます^ ^

 ピンクのしゅわしゅわ。in遠野- 2016/06/15 -

Category : BLOG

はい。

お待たせしました。後ろに山の絶景と、あふれんばかりの山の清水でヒゲを剃る方。

  
ドラムの前田仁さん。

そして、ここのお宅には家のすぐ横に馬がいます。

   
近すぎ

 
ましたね。

ここのトイレに入ると窓からこの方が見えます。

なんて羨ましい。。

道路から沢沿いを少し登ると会場。

そこまで、こちらの車に

 

楽器を積んで。

運転は「馬と暮らすまち遠野」代表の伊勢崎さん。

  

この場所が会場。

  

楽器のセッティングは私が一番楽。

  

着替えるための控え室が欲しいとワガママ言ってテントたててもらいました。

  

  

  

この辺りの写真、栃木、山の棚田コンサート主催の廣田さん撮影。

色々な角度から演奏会の全貌が分かるように撮っていただきありがとうございました。

結局、お客さんとしてゆっくり聞けなかったのでは??

もうそれで、前日の夜中に、明日行きます!って連絡来た方。

なんと高校時代の後輩。

私の行っていた高校は、基督教独立学園高等学校。

山形の小国町。

山深い中で半自給的な生活をする寮生活でした。

この学校とてもユニークなのですが、その中でもこの方、卒業して以来どうしていたか分からなかったのが、独立学園で創立以来音楽教師をしていた、私の祖父の妹、華子先生のがお葬式。

で、尼さんになってあらわれ、お経を唱えていただきました。

そこで、少し話をして、そういえば華子先生はもちろんクリスチャンでしたが、神様って光だと思うの。

どんな宗教の神様も同じ光だと思うのよ。

宇宙にはwillっていう宇宙意志があってね、ってそういう話をしてたことを思い出す。

私もそのような解釈を受け継いでいます。

今は盛岡のお寺にいて、次は盛岡にも足を伸ばしてください。お寺に泊まってください。

うん。そのように予定します!と約束を交わし。

  

思わず抱き合う。

嬉しかったなー。

  

終演後、ポラリスステッカーとCD販売。

よく見ると遠くに受付やはり通らないで山の方々に帰っていくお客様。笑

今回の遠野の滞在で、このあたりの人の気さくさとノリの良さ。

なんかいいなー。

演奏していてもそれが伝わる。

風や光も演奏の度にくるくるかわり、楽しかった。

風と空のうたを弾いたときに、今、風がぴったり止んでいますが、演奏した時に、風がどんな風に吹いてくるか、音楽と一緒に感じてみてください。

と話して演奏してみました。

コンサートの後、あの時風が最初なかったのに、演奏したとたんに吹いてきて、なるほど、風って面白いなーと思った。と何人かの方が教えてくれました。

共演者は苦労するんですよね。

龍は嵐を呼んで天に昇る。

は楽譜吹っ飛びそうになることがあります。笑

熊本では後ろの横断幕が本当に吹っ飛んでいきました。

自然は粋だなと思います。

こういうことがあると。

馬に乗って走ってる時もそうですが、風の馬とかで、風がのってくれると、嬉しくて笑いがとまらなくなる。

というかほぼ風の曲ばかり弾くからでしょうかね。笑

でも室内で弾く時も、風がおこってくるような気配をどこかで探しながら弾いていたりします。

あ、ピンクのしゅわしゅわまで辿りけなかった。。。

次回へ

カテゴリー

Copyright © 2024 馬頭琴奏者 / 美炎 miho 公式サイト. | Creative by Works-Yui