
2014
久しぶりに会って話しをした。
私が小学校の時に我が家に奄美から来た二十歳のお姉さん。
奄美美人。
一人っ子で育ったのでお姉さんが出来てすごく嬉しかった。
奄美のイントネーション。奄美の言葉。奄美の顔。
何年一緒住んでたのか忘れたけど、我が家にはけっこうそんな感じで誰かしらが住んでたな。
今考えてもとてもしっかりした考えの人で、おおざっぱな私の事をちゃんと叱ってくれたりもした。でも美しくて優しくて朗らか。
みほちゃん。ご縁というのは大切なのよ。一番大切な事かもしれない。
なぜだかその言葉が印象深くある。
今日の話しでは、そういえば今年はクルーズの演奏で奄美に二回も行ったよ!という話しから、そういえばみほちゃんが伊是名島へ行ってね海の曲作って聞かせてくれたでしょ?伊是名島って初めて聞いたんだけど、あの話がすごく印象深く残ってたら、伊是名島の人達は、王朝が移った時に皆奄美に移り住んだんだってね。
私全然知らなかった。
それで伊是名の踊りを奄美で伝えてるのよね。
という話しが出てきて私も一度行った伊是名島と子供の頃に何度か行って、また今年になって縁が出来た奄美と繋がりがあった話しが面白いと思った。
縁があるからいろいろな事があり
自分が磨かれる。
写真は奄美の小学校での演奏。
2014
♪9月14日 向ヶ丘遊園デイケアコンサート
9月15日 マザー牧場 秋のビール祭り
12:00〜
14:00〜
馬頭琴 美炎 ギター 成川正憲
♪9月23日 JAZZ&BARクリッパー
馬頭琴 美炎ライブ
17:00オープン17:30スタート
3000円ワンオーダー
馬頭琴 美炎 ピアノ 竹井美子 ドラム 今成英樹
千葉みなと駅1分
9月27日 松戸市民会館 母の会コンサート
馬頭琴 美炎 筑前琵琶 室井三紀 ピアノ 竹井美子
9月28日 音楽玉手箱
花島コミュニティセンター 多目的室
馬頭琴 美炎 ハープ 中村愛
500円
10:30開場11:00開演
10月19日 棚田馬頭琴コンサート
栃木県那珂川町小口山の棚田
11:00〜
馬頭琴 美炎 キーボード 竹井美子 ドラムパーカッション
今成英樹
10月26日 富津お寺の洛慶式コンサート
この他11月は岡山で津軽三味線の蛯名宇摩さんと、九州でバイオリンの佐久間聡一さんとコンサート予定です♪
東西様々な弦のデュオが続きます。
筑前琵琶、ギター、ハープ、バイオリン、津軽三味線。それぞれどんなハーモニーになるかとても楽しみです。
新曲のオリジナルもたくさんあり、そちらはピアノとドラムとのアンサンブルで馬頭琴美炎ライブにてたっぷりとお楽しみ下さい。9月23日のクリッパーと10月19日の棚田にて。
年内オリジナルライブは上記二つのコンサートのみの予定です。ぜひお越しください☆
2014
すっかり秋めいて涼しくなってきましたが、まだまだ日中はムシムシしますね。
今日はNHK千葉放送局でロビーコンサートでした。
昨日はNHKFMラジオ出演。
質問されて話すのは好きです。
コンサートだと司会者がいない限り皆さんに語っているにも関わらず独り言の気分になる時があります。笑
なかなか孤独です。笑
NHKラジオは今回が三回目。
一回目はまだ古い建物のNHK千葉放送局。生演奏するのにも狭くて弓を動かすのがギリギリでした。
二回目は成田空港で公開生放送。
TVでもお馴染みの後藤しげよしアナウンサー。あの温かみのある語り口、できたCDをお送りしたら、素敵な感想を送ってくれた事がありました。
今回は若い女性のアナウンサーと共に音楽評論家の方と三人。えらい感じのおじさんだと思っていたら、若い男性で挨拶された時もスタッフの方だと思いましたが、当然いろいろな音楽や楽器に詳しく思わす話しが止まらなくて、本番まえに話しに夢中になって女性アナウンサーにもう本番です!と三回注意されてしまいました。笑
そして本番中もマイクが切ってある合間にどんどん勝手に話してしまうので、それ後でまた話してくださいね!と念を押されました。
(ラジオである事を忘れてはいけません)
今日のロビーコンサート、薄手の長袖シャツを着て弾いたらあせだくになってしまいました。
弾いている最中、たまに楽器を両足でぐっと抱え込む時があります。
そういう時何故だか楽器に親しみが湧いてきます。
ダンスをしていて男性が女性をぐっと引き寄せる感じです。あれ?
いつも来てくださる方がスタッフも含めた全員分の差し入れをしてくださり、涙が出そうでした。
パッと会場に出た時に知っている顔があると気持ちが変わります。
ありがたいなーと思います。
それも、毎回違いますね!と言われるとまた良かったなーと思います。
パワースポットと言っていただいたのは初めてでした。ありがとうございます。
本番後にまたリハーサル。本番後のリハーサルは体力的になかなか厳しいと実感。
今日のリハーサルでまた新しい曲が完成。
9月23日の祝日の日に今日のNHK千葉放送局からすぐ近くのライブハウスクリッパーで5時半からライブです。最寄り駅は京葉線の千葉みなと駅。徒歩1分。
その時新曲も弾くのでお楽しみに。
2014
7月に音楽で参加した語りの会の打ち上げを新橋の富山料理のお店で。 いつもはわりと聞き役になる事が多いのですが、何だか話しがはずんで学生 時代の話しやらいろんな事を話している私。 どうしてかと思ったら、皆さんラジオパーソナリティ、司会者、テレビナレーションのバリバリのプロだからでした。笑 そして皆さんやはり話しが上手く、こういう方々は固有名詞を正確におぼえていて、富山料理店で次々に出てくる魚に、この前仕事でさかなクンと一緒だったからいろいろ教えてもらったの。 と魚クイズを出してくれました。 ふと、明日のラジオ出演のいい練習になったかも? と思うも、お酒飲んでないからやっぱり違うと思い直す。笑 語りのプロの人と話するのってなんだか心地いいです。 流石だなーと思います。 やっぱり話に聞き入ってしまうし、話を聞き入ってくださる。 音楽のセッションと同じですね。 技術があるからテンポやノリが生まれて、心があるから心地よい。 この公演の時の舞台監督さんが、日本伝統芸能の理事の方で、やはり6月にご一緒させていただいた八王子の車人形さんをよくご存知で、彼も理事だけどね、忙しくて顔出さないなー笑。 彼は珍しいよ。普通ああして何代目かであれ程偉くなるとね威張っていて、仕事も選ぶんだけど古柳さんは本当にすごいね。 と絶賛でした。 私もそう思います。稽古場にはじめて顔を出した時にきちんとしなきゃと思っていたのが、 ごめんねー!ずいぶん早かったね〜今お茶いれるからねー! くつろいでてー! から始まって沢山面白い話がテンポよく出てくる。 語りの会の今後の話になり、いろんな楽器の話になるうちに津軽三味線の高橋竹山さんの話に。 皆さん仕事でご一緒していて、あの人はすごいよね。やっぱり。とうなづきあう。 私も高校時代に山形で高橋竹山の公演を聞いていてすごく感動した。 その時の公演で音響をしていた渡辺さんが、実はこの語りの会のお仕事に繋げて下さったのでした。 そして不思議なのは、宮崎県の綾町での工芸祭りで演奏した時にラジオ出演をした時のパーソナリティの方が、東京で語りの会をしているんだかど、いつか機会があれば出演してくれますか? という出会いが先にあったのでした。 それにしても、のどくろ という魚。塩焼きでいただきましたが、喉が黒いからだそうです。 こんなに旨いとは!