馬頭琴奏者 / 美炎 miho 公式サイト
馬頭琴奏者 / 美炎 miho 公式サイト

 リセット- 2017/10/09 -

Category : BLOG

ふとぽっかり2日間空いた。

そして誰もいない。

ふと目にとまるアースマンシップのサバイバルキャンプ。

この前、アースマンシップの山梨の拠点となる古民家の竹小舞をして、主催の岡田さん夫妻に会ったばかりだったが。

まだ空いてますか?

急に飛び入り参加、よく持ち物などみると、改めて、サバイバルキャンプだということに思い至る。

サバイバルしたい!って思ったわけではなく、この2日を有効活用しようとか思っただけなのであった。

なので急に寒くなった小雨の朝、あちゃー。野宿寒くて眠れるかなー。

アースマンシップのプログラムの焚火キャンプとかにむしろ参加したかったなどと情けない思いを胸に、奥多摩へ。

だんだん雨が上がってくると、野宿なんて久しぶりで想像してみるとだんだんワクワクしてきた。

奥多摩の山々が、せめぎあった渓谷のすぐ脇にアースマンシップのフィールドがある。東京都の水源の森。

先人が太い木を切らずに残したことで、実は日本で一番巨木が残っている山があるのが東京都の水源の森なのだ。

そこをアースマンシップさんなら、と特別に活動することが許可されているフィールドだ。

トイレや、食器洗い、全てにわたって自然に還る工夫がされていて、それだけでも勉強になる。

はじめはサバイバルとは、という淳さんの話から。

(以下、紹介する写真は全てアースマンシップさんのものを引用)

  
内容は、アースマンシップさんの吉祥寺の家にてサバイバル講座などもありますので、興味ある方はぜひ。

ロープワークは、目からウロコ。

確かに学生時代に探検部で、もやい結びやダブルフィッシャーマンとか習ったけど、完全に忘れており、今回は簡単で解きやすい、でも頑丈にしばれて、調節できるやり方を幾つか教えてもらい、すぐ出来る事に感動。

その辺に落ちている木の枝と、ビニール紐と、シートだけでシェルターを作る。

簡単で、完全に囲まれていないのが逆にシートの内側が湿気でぐっしょりにならないのと、片側だけでも充分安心感があること。

  
  

  
色々と教わってから実際にみなバラバラに渓谷沿いの森の中にそれぞれ気に入った場所を見つけてシェルター作り。

それから淳さんが、夕方の時間というのはネイティヴアメリカンにとって、特別な時間帯です。

と東西南北に祈るラコタ族の祈りを教えてくれ、陽が沈んですっかり暗くなり、夕飯ができるまでの間は皆さん各自のシェルターで、過ごしてください。

と言われる。

ふと2011年にアリゾナへ行って、ラコタ族に伝わるホワイトバッファローの伝説を7つの曲にしたものの中にこの祈りのシーンがあったことを思い出す。

話はそれるが、最近またアリゾナへ行きたいという思いが強くなっている。

行きたい!という感じより、先にもう意識がいってしまってるような時があるけれどそんな感じ。

携帯も時計も本もおしゃべりもなく、自分のシェルターにて、数時間を過ごす。

こんな時間は久しぶり。

何もない時間でも今や大抵、携帯を見たり、本を読んだり、人によってはテレビや音楽を聴いたり、自然の中にいても、散策したり、何かしらアクションがあるわけだけど、瞑想に近いのかな。

それでも数時間というのは私にはなかなかない。

それともそんなに時間はたっていなくて、案外もっと短い時間だったのだろうか。

最初は熱心に呼吸を意識していたりしたが、とうとうそれもやめた。

もう時間の経過もどのくらいなのかよく分からなくなり、森の中はどんどん闇に包まれ、渓谷の音の中で、虫や鳥の動きを見て、ひたすらぼーっとする。

やがてカンカンと拍子木の音を合図に、真っ暗の中を広場に向かって歩く。

私は暗い中を歩くのが好きだ。

懐中電灯は真っ暗な中ではやけに明るすぎて逆に目になれないし、そこしか見えないという盲点がある。

なんとなく気配を感じながら行くのがいい。

それに懐中電灯をつけると、他の存在にすぐ気づかれるのに、自分はかえって他の存在を知ることができない。

焚火を囲んで夕飯の後はみんなでいろんな話をしたり、参加者はめいめい、好きな時にそれではお休みなさいと言って、一人去り、二人去り、それがみんな焚火から離れて真っ暗闇の渓谷沿いの森の中にてんでばらばらに消えていくのが不思議だ。

ふと、焚火のそばをわざわざ離れるのが惜しい気がした。

この火の側に横になって、火を眺めながら寝れたらどんなにいいだろうと思った。

そういえば西部劇などによく出てくるあれだ。

馬を横に繋ぎ、焚火の周りで毛布にくるまって寝る。

あれ一度はやってみたいな。

私にとっては馬が横にいるのが大きなポイントだ。

それでも名残惜しく最後まで焚火のそばにいて、ついにシェルターへと。

川の音を聞きながら上を見ると、ものすごい明るい月が。

ここは川の音が聞こえるけれど、シーンとした森の中で夜耳をすますとどんな感じだろうかと思う。

テント無しの野宿は若い頃は幾つか経験がある。

それでもシートがあるだけで随分安心感と風除けの暖かさは違うなと思った。

さてここからの様子は実際に参加した方のお楽しみにしておきます。

帰りの電車の中でとあることに気づく。

一度リセットされたかのような不思議な感覚なのだ。

サバイバルを学んだことはとても面白かったし、自信にもなったのだが、そのことよりも、振り返ればここのところずっと日常の中にいた。

当たり前なのだが、自分の日常とは、仕事で外にいる時、旅に出てる時、家の中にいる時、遊びで出てる時、それは毎度状況が変わっても日常だ。

毎日仕事があるわけでもなく、忙しい時と何もない時の差も結構ありし、ぼーっとしてる時間も結構たくさんあり、だからこそ気づかないでいた。

しがらみというととても窮屈な言い方だが、自分を取り巻くものの中に無数にあると気づく。

人はもちろん誰でもそうだ。

家族。友人。仕事仲間。それだけでなくフェイスブックやツイッターなどをやっていれば、タイムラインに上がっている情報との事柄もある意味そういえるだろう。

しがらみではなく、繋がりという素敵な言い方があった。

いい悪いではなく、そこから離れることの例え一時であってもなんと貴重なことだろうかと思うのだ。

特に私に必要なことだったとよくわかる。

寝袋とシートだけもって、人のいない自然の中にでかけ、一人きりで夜と朝を過ごす。

他のものは何も持たずに。

それが本当に久しぶりで、ここ数年無かったかもしれないことに気ずく。

一人でいることはあるけれど、何も持たずに自然の中に一人は以外と無い。

この感覚がとても新鮮に思えた。

そんなのいつでもできそうなのに、意外と出来てなくて、あったとしても歩き周るでもなく、写真とるでもなく、何もせずに数時間過ごすのが新鮮だったのだ。

アースマンシップ・サバイバルキャンプ
↑こちらより、サバイバルキャンプのプログラムの詳細と、アースマンシップのホームページに繋がりますので覗いてみてください。

素敵なプログラムがたくさんあり、またその理念などとてもいいなと思います。

淳さんのプロフィールも見てみると、興味がより湧くと思います^ ^

こういう時間が現代では貴重であり、またたまに必要なんだなと改めて。
   
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright © 2024 馬頭琴奏者 / 美炎 miho 公式サイト. | Creative by Works-Yui