2017
父が逝った。
今月の11日、正確には12日の1時半。
3月。
広島での演奏の帰りに病院へ見舞う。
ちょうど食事時で、少し咳き込んだりしていてなかなか食べ進まず。
風邪引いてるの?と聞くと
「わざわざお見舞いに来たのに病気のフリでもしないと来た意味がないだろう。これでも気を使ってるんだよ。」
5月。
兵庫でのコンサートの帰りに寄る。
寝たきり。
にこにこしながら
「どこも苦しい所がないんだ。もうね、いつ逝ってもいいの。
俺は向こうへ行ってもやる事が沢山あるからね。そのまた次の世界でもやる事が終わらないんだ。俺には終わりがないんだ。
次また会いましょう。向こうでね。」
6月。
木曜日。病室で少し演奏する。
うっすらと涙ぐんでいる。
もう食べることをやめた。
瀬戸内の牛窓でのライブは金曜日。満月だった。
このまま逝っちゃうのではないかと、どの曲を弾いていても送り出すための曲に思えた。
ライブには特に父とゆかりのある人が集っていたこともある。
土曜日、このまま美星町でのコンサートに行く為に牛窓を出る予定だったけれど、次に岡山に来る用事がなかったので、おそらくこれが最後だろうと、もう一度寄る。
部屋に入ると父は目を見開いて空を見つめ、両手を顔のそばで空を掴むようにしていて、何か話している。
近寄ると、
「ああ、良かった。よく見えないし、息ができない。」
心配からのパニックになっている部分もあり、実際苦しそうでもあり、看護婦さんを呼ぶと、酸素量を計ってくれて、99パーセントあるから大丈夫ですよ。
と言われる。
ピアノの竹井さんが手をさすってくれて、ドラムの前田さんが両足をさすってくれて、私が頭と胸をさする。
どこにもいかないで。と手を握りしめてくる。
美炎子。何もしてあげられなくてごめんね。
と何度か言う。
苦しさを紛らわすために違う話題にふると、ちゃんとその話題に反応する。
とうとう行かなくてはいけない時間なので、お父さん。また来るからね。
また会おうね。
といいながら、もうそれが無い事だとどこかで分かっている。
京子さんに電話しておくからね、来てくれるから大丈夫だよ。
それが最後。
夕方来た京子さんにもずっとごめんなさいだったらしい。
日曜日。
穏やかでどこも苦しまず、看護婦さんみんなに、ひたすらありがとうと言っていたらしい。
そしてそのまま夜中1時半にお医者さん、看護婦さんに見守られて、眠るようにスーッと亡くなった。
京子さんは15分間に合わなかったそうだ。
弟の甲矢人はチェコにいた。
月曜日。
ちょうど甲矢人が帰ってくる日。
お通夜。
火曜日。
密葬。
父の願いは家族だけの、無宗教のもの。
私の新しいCD「銀河夜行」が人気の無い小さな会場に流れている。
牛窓の本当に家族のようなお付き合いをしてくれたご夫婦三組と他に2人くらいの方が来てくれた。
不思議な葬式だった。
父らしい。
無宗教だから、お経もなければ賛美歌もなく、家族だけの密葬なので、挨拶やそんなものもなく、どうしよう、場が持たないじゃない?何する?だれか歌えば?みたいになってるところに、私がその後仕事で使う事もあり、馬頭琴持って行ったので、馬頭琴を弾きながら見送る。
書いてきたことを読み返すと、父は、どう?タイミングばっちりでしょう。
これでも気を使ってるんだよ。
と言ってそう。
美星町でのコンサートでオリジナル曲「龍は嵐を呼んで天に昇る」を弾いた。
父が好きな言葉。
嵐をただ、待っているのではなく、自ら嵐を呼ぶ。
その状況がないからと嘆いて待っているのではなく、自ら主体性を持ち、切り開いていく。
父の書いた文章では
「古来龍は雲を呼び嵐を呼んで天に昇るといわれる。しかし龍は雲を待ち、嵐が起こるのを待って天に昇るのではない。龍は自ら雲を呼び、自ら嵐を呼んで天に昇るのである。」
最後を感謝で締めくくった父。
きっと向こうでゆっくりするのもつかの間、生き生きと何かはじめるに違いない。
私はこの週末岩手の遠野にいく。
父の生涯の研究の一つでもあった宮沢賢治の花巻にもすぐ近く。
もう一人逝った人がいる。
ガラス絵作家の児玉房子さん。
岩手の遠野に美術館があり、住んでいた。
彼女が描く宮沢賢治の絵。
銀河鉄道の夜の絵が特に好きで、遠野の美術館で見たとき、動けなくなって涙がとまらなかった。
「銀河夜行」という曲を作った。
来週の遠野で房子さんに聞いてもらう予定だった。
電話をすると、思ったより元気な声で、「待ってるからね。全部作品を入れ替えてるんだけど、あの絵だけはあそこに残しておくわね。」
それが最後。
5月、兵庫のコンサート、瀬戸内海が一望できる素敵なお庭でのコンサートで歌った。風が強かった。
なぜか房子さんのことを語っていた。
次の日のコンサートの前に知らせが届いた。昨日亡くなりました。
そのツアーの最終日、長野の友人の家に泊まった。
そこは奇しくも、房子さんととても親交のある方の家だった、美炎子さんと房子さんのコラボレーションの企画をしたかったけど、叶わなかったわ。
ちょうど房子さんのお葬式の日だった。
「銀河夜行」
児玉房子さんの銀河鉄道の夜の絵からのインスピレーションと、父の生涯の研究であった宮沢賢治の最後に取り組んでいた銀河鉄道の夜。
私には父は父でもあり、房子さんと同じように芸術というものに携わる、師でもあった2人。
おなじく宮沢賢治を捉えようとしていた。
私はこの週末遠野へいく。
遠野で二人を想う。
山の上の馬のいる牧場へ行こう。
いつか再会したときに、あれからねって素敵なお土産話しを沢山聴かせられるように生きていこう。
西郷竹彦
本名西郷隆俊
偲ぶ会は7月29日兵庫文芸研、神戸大会にて。
2017
ヤギレンタル
ヤギのレンタルです。
近所の老人ホームは私の癒しスポット。
カフェがあって、たまにランチしに行きます。
タイミング合うと友人のアロママッサージが受けられます。
ヤギがいます。
我が家の草が伸び放題になっています。
このヤギさん、借りられないかなと、オーナーに言ってみたら、やってみたいとおもってたの!と。
それで今日、ヤギの風ちゃん。レンタルしました。
全然公道感のない感じですけど。
緊張もあってか、割とすたこらさっさ歩きます。
もちろん道草も食いながらですが。
着いたら順調に食べ始める風ちゃん。
が帰ったら、全く食べるのをやめて哀れな声で鳴く風ちゃん。
10分弱は頑張った。
諦めて食べ始める。
見ていてこちらも腹が空いたので家に入ると、再び風ちゃんは食べなくなり哀れな声で鳴く。
仕方ないのでスムージーを持って外に出て、風ちゃん眺めながら飲む。
心配で見に来たお母さんに連れられて今日は少しの滞在。
これから慣らし保育のように徐々に慣らすことになりました。
今週中にまた来るよー
送るついでにカフェで一休み。
2017
「死んだ馬にまたがっていることに気づいたら、最善の策は馬から降りることだ。」
こんなネイティヴアメリカンの言葉を見つけた。
なんかわかる。
必死になって跨って、どこかへ行こうと乗っていても、どこにも辿り着かないばかりか堂々めぐりになっていて、気は焦るばかり、もしかしてと馬をよく見たら死んでいる。
そしたら、本当に降りるしかないよね。。
馬を見ることをしない方が多いのかもしれない。
死んでる馬だと気づきたくない。
降りなきゃいけないから。
降りてどうするんだろう。
あてもないのに。
ってなことで、どんな馬か見たくない。
きっとこの馬はどこかに進んでるんだ。
頑張って乗ってるんだから。
って、死んだ馬に必死に跨っていたとしたら、悲しすぎる。
でもそんなこと起こりえるってよくわかる。し、経験もある。
ある時、ふと俯瞰してみたら、ものすごく自分が道化師のようだったって、笑えるんならいいか。
そんなこと繰り返して、だんだん馬を見る目が養われて、行きたい方向を見つけて、行けるようになるんだな。
馬を見る目を養うなら、やっぱり今乗ってる馬を確かめなきゃね。
降りなきゃ次の馬は見つからないから。
死んだ馬に乗ってたって、死ぬときに気づくのじゃ手遅れだ。
今ならまだ走れる。
うんこドリルが巷で話題になっているが、馬ドリルだったら私も勉強やる気になるかもしれないや。
2017
風が誘ってくれてるのかな。
そんな素敵な一連の旅の流れ。
田舎にある我が家に戻ると後一歩でボーボーという草。
でも、これを雑草とみるのか、草原とみるのか。
生えたところ全部刈らなきゃって思うより、ここにこの草は困るなっていうのと、もっと大きくなるとモヤモヤになるから、そしたらスッキリさせる。
とかあれこれ思ってみる。
果たして、草にかかわる時間はあるのか。
作らないだけとも言える。。
今年の新緑が本当に心踊る。
それが今年特別なのか、歳のせいか、
地元で楽しみ、東北でまた楽しみ、この旅の旅。
岡山、兵庫、長野で楽しみ。
ふと、子供の頃の夢のひとつにジプシーというのがあったけれど、遊牧の民の馬頭琴と出会って、楽器と旅をしているのも本来の姿なのかな。
お客様とも、演奏する場所とも素敵な出会いが沢山ありましたが、企画主催の安則さんが、最後に連れて行ってくれた山の上。
美保高原の近く。
オカリナを焼いて吹いているご夫婦。
ターシャの庭に憧れて、90歳まであと10年。お庭造りに励むと嬉しそうでした。
小鳥の声が響いてる。
あれ?ここ、響くんじゃない?水辺も隣にあったり、木立に囲まれて緩やかなすり鉢の形をしているお庭。
なんとご主人、音の響きでここへの移住を決めたのだそうです。
花眼というのがあるそうな。
ある歳を超えるとその眼が開くとかで、今まで興味なかったのがものすごく花の存在に癒されるようになる。
そんなところあります。最近特に。
母方の祖母は虫でも植物でも育てるのもお世話するのもものすごく上手だったのに、私は全然だめです。
憧ればかり毎年増えている。
そんなお庭とご夫婦に癒され、西を後に、長野へ。
みんなが毎回、よくこの車にドラムセットもキーボードもパーカッションも、馬頭琴も、その他もろもろも、人も三人も!!!
って驚いてくださるくらい、無駄な隙間一切ないの。
三人で運転交代しながら、行くのですが、
三人とも割と同じタイミングで眠くなるんですね。
不思議。笑
本当に眠いなら、後ろの楽器に囲まれた狭い隙間でドラムを枕に寝る。
前で二人がテニスの話に花を咲かせているのを、全く分からずに、チョコレートの銘柄みたいな名前の羅列が出てくるのを後ろの席で楽器に囲まれ埋もれながらボーっと時間をやり過ごしてるうちに、長野へ。
高校時代の同級生夫婦の家にお世話になる。
高校時代といえば、男の子とよく間違えられていて、農家に手伝いに行ってよく働くので、婿に来い。と誘われていたのを思い出します。
そんなことはいいとして、
ここのおたく、裏が山で、その山がご馳走の宝庫。
畑も田んぼも、基本自分達が食べる分だけやっている。
裏山では山菜、養蜂、狩猟。
ベランダでも養蜂してるし。
蜂蜜いろんなのいただいて、蜂蜜の本までいただいて、ちょっとした蜂蜜ブームです。
飯田のピザレストランヒコノキさんで、美味しい匂いに囲まれてライブ。
次の日は、勧められた奈良井宿へ。
帰りの渋滞では、懐かしのみんなの歌を、熱唱したりしながら、たどり着く。
ライブさせていただいた、備前のシバベさん、赤穂の桃井ミュージアム、上郡の東蔵さん、朗読共演の水野かおりさん、主催企画の安則さん、飯田のヒコノキさん、ヒコノキさんでゲストの篠笛愛蓮さん、ありがとうございました。
2017
本日発売♪
すでに君津でのライブ、個人的にお会いした方々には沢山購入していただきました。
毎朝聞いていますという嬉しいお声も届いています。
↓CD収録の際の動画
The Great Jorny vol1 「GRASS LAND」
The Great Jorny vol2 「銀河夜行」
*このホームページのディスコグラフィのサイトよりご注文される場合は、注文が完了しますと、自動返信にて確認のメールが届きます。
自動返信のメールがない場合は、アドレスの打ち込み間違いの可能性がありますのでご注意ください。
CD発売ライブのお知らせ〜
THE GREAT JOURNEY
心の奥を覗き込むと星屑のまたたきの向こうに幾つもの物語が見える。
今宵、馬頭琴の音楽と遥かなる旅へ。
グレートジャーニーとは
「アフリカ大陸で誕生した人類が陸づたいにアラスカ経由でアメリカ大陸へと移住した旅のこと」
馬頭琴 美炎
ピアノ 竹井美子
ドラム・パーカッション 前田仁
シンセサイザー Ryuta
ベース 山田章典
2017年7月31日
サラヴァ東京
東京都渋谷区松濤1-29-1クロスロードビルB1
19:00open
19:30start
前売り4000円当日4500円
ご入場時ドリンク代別600円
インターネット予約/サラヴァ東京ホームページ予約フォームより
サラヴァ東京チケット予約
電話予約/03-6427-8886
受付時間16時〜19時月〜金祝日休業日除く